[朝日新聞] 2017/2/19書評欄で紹介された書籍 2017/2/19 朝日新聞 『ロッキング・オンの時代』 / 橘川幸夫 ロッキング・オンの時代作者: 橘川幸夫出版社: 晶文社 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『洞窟ばか』 / 吉田 勝次 洞窟ばか作者: 吉田 勝次出版社: 扶桑社 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『キャッツ・アイ』 / マーガレット アトウッド キャッツ・アイ作者: マーガレット アトウッド出版社: 開文社出版 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『ブルマーの謎』 / 山本 雄二 ブルマーの謎: 〈女子の身体〉と戦後日本作者: 山本 雄二出版社: 青弓社 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『引揚げ文学論序説』 / 朴 裕河 引揚げ文学論序説: 新たなポストコロニアルへ作者: 朴 裕河出版社: 人文書院 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『自生の夢』 / 飛 浩隆 自生の夢作者: 飛 浩隆出版社: 河出書房新社 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『竜は動かず』 / 上田 秀人 竜は動かず 奥羽越列藩同盟顛末 上 万里波濤編作者: 上田 秀人出版社: 講談社 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『ぼくのミステリ・クロニクル』 / 戸川安宣 ぼくのミステリ・クロニクル作者: 戸川安宣出版社: 国書刊行会 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『職場がヤバい!』 / 前田 康二郎 職場がヤバい! 不正に走る普通の人たち作者: 前田 康二郎出版社: 日本経済新聞出版社 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『教養としての「世界史」の読み方』 / 本村 凌二 教養としての「世界史」の読み方作者: 本村 凌二出版社: PHP研究所 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍) 『トヨトミの野望』 / 梶山 三郎 トヨトミの野望 小説・巨大自動車企業作者: 梶山 三郎出版社: 講談社 Amazonストア(紙書籍)Amazon Kindle(電子書籍)